かわいいちらし寿司、おせちにいかがでしょうか?

こんにちは。

いよいよ今年も残りわずかとなりましたね。
クリスマスが終わり、そろそろ考えるのはお正月のおせち料理。

お正月に食べるおせちも、ちょっと体に良いものをつくってみませんか?
盛りつけを工夫すれば、こんなに可愛らしいちらし寿司もできますよ。
玄米ご飯で作りましたが、もちろん白米でも大丈夫!
いつものご飯でおためしくださいね。

ハートわしづかみ、かわいい玄米ちらし寿司

材料(直径18センチのケーキ型8カット分)

  • 玄米(炊いたもの) 400g
  • すし酢  大さじ4
  • にんじん 1/3本
  • 油揚げ  1枚
  • 干し椎茸  1枚分
  • 干し椎茸の戻し汁 200cc
  • 白ごま   小さじ2
  • ☆酒・みりん・砂糖  各大さじ1
  • ☆しょうゆ  大さじ2
  • ◎卵   2個
  • ◎砂糖  小さじ1
  • (飾り用)ボイルエビ、さやいんげん、貝割れ、クコの実、ラディッシュ  適量

作り方

  1. (下準備)ご飯とすし酢で酢飯を作る。
    干ししいたけはぬるま湯で戻しておき、さやいんげんは茹でて細切りにする。
  2. (下準備)ラディッシュは薄切りにし、クコの実はぬるま湯に浸し、水気をきっておく。
    ◎の材料で【錦糸卵】を作り細切りにする。
  3. にんじんと油揚げ、干ししいたけは粗みじんに切る 。
  4. 鍋に干ししいたけの戻し汁を入れて火にかけ沸騰したら、人参、油揚げ、干ししいたけを入れる。
    ひと煮立ちしたら中火にし5分程煮る。
  5. ●を加え、汁気がなくなってきたら火を止め粗熱をとる。
  6. 玄米のすし飯、④の具材、白ごまを混ぜ合わせる。
    ラップを敷いたケーキ型に錦糸卵、酢飯の順で敷き詰める。
  7. 型を裏返し、ラップを外したらラディッシュの薄切りを花のように並べる。
  8. 中央にクコの実をのせ、えびやさやいんげん、貝割れなどで彩りよく飾りつけをして出来上がり。
Cpicon ハートわしづかみ、可愛い玄米ちらし寿司 by くらしいきいき

いかがでしたか?
いつもの玄米ご飯もちらし寿司にすることで、こんなに華やかにかわいくアレンジできました。
お正月だけではなく、ひな祭りやお祝いの席にもいいですね。
ぜひおためしください。