こんにちは。管理栄養士の柴戸です。
「お正月で余ってしまったお餅をどうしよう?」
そんなときに役に立つ、お餅を使った簡単アレンジレシピを4つご紹介します。
お餅に飽きてしまった方も、まだまだお餅が食べたい方も。
バリエーションを変えて、最後までおいしくいただきましょう。
目次
お餅を使ったアレンジレシピ
乳製品を使わない、お餅の和風グラタン
お餅をホワイトソースにした和風のグラタンです。
乳製品を使わずに仕上げました。まろやかで優しい味わいが特徴です。
もち米いらず!お餅でおこわ風
もち米の代わりにお餅でつくるおこわ風炊き込みごはん。
冷めてももっちり感が続くのでお弁当にもおすすめです。
しばと
こちらのレシピは、クックパッドニュース「ご飯もおかずもイケる!「切り餅」で作る弁当おかず5選」にも掲載されました
揚げずにできる! お手軽レンジでおかき
おかきが食べたい!…でも家にない!そんなときでもお餅があれば乗り切れます♪
味付けのバリエーションも豊富で飽きないのも魅力。
自分好みの味を楽しんでくださいね。
しばと
【味付けのバリエーション】
・青のり
・ゆかり
・昆布茶
・きなこ
・ガーリックペッパー などもおいしい!
家にあるものでやってみます~!
食物繊維たっぷりの雑穀ぜんざい
玄米やあわ、ひえなどの雑穀には、食物繊維やミネラルが多く含まれています。
もちもち、ぷちぷちの食感も楽しめます。
しばと
甘さはお好みで調整してください
おわりに
今回は飽きずに食べきるための、お餅のアレンジレシピを4つご紹介しました。
お餅はおいしくてついペロリと平らげてしまいますが、GI値(食事をした後の血糖値の上がり度合)が高いので食べすぎは禁物。食物繊維の多い根菜類や海藻、タンパク質などGI値の低い食材と一緒に食べるのがおすすめです。
気になるレシピがあればぜひ作ってみてくださいね。