こんにちは。管理栄養士の柴戸です。
新玉ねぎのおいしい季節になりましたね。
今回はcookpadで人気沸騰中の新玉ねぎを使ったレシピを2つご紹介します。
1つ目にご紹介するおかかのせは、「丸ごと玉ねぎ」の人気順で1位(2020.4月時点)になりました♩
たくさんの方に作っていただき、ありがとうございます。
簡単でおいしさに定評のあるくらしいきいきのレシピ、ぜひ作ってみてくださいね。
つくれぽで感想もお待ちしております。
新玉ねぎを使ったレシピ
人気検索1位。レンジでチン!丸ごと玉ねぎのおかかのせ
簡単手軽で人気爆発、1位に輝きました!ありがとうございます。
とろとろ食感がくせになる、新玉ねぎを電子レンジでチンするだけの簡単レシピ。
加熱することで辛み成分が弱まり、水分が奪われてより甘さが感じられます。
玉ねぎの辛みが苦手な方や、野菜嫌いのお子様にもおすすめ。
(お子様には小さめにカットすると食べやすいですよ。)
お手軽に一品増やせるので、副菜に迷った時にはぜひお試しを。
トマトと新玉ねぎのサラダ
切って和えるだけの簡単美味しいサラダ。
玉ねぎの辛み成分、硫化アリルが新陳代謝を活発にしてくれます。
新陳代謝が活発になると、美肌や髪の毛にハリ・つやが出るなどの美容効果も!
旬のものをおいしく食べて、からだの内側からキレイを目指しましょう。
しょうがや大葉などの薬味を加えると栄養もアップ!
玉ねぎの健康効果に注目!
どこの家庭でも常備してある玉ねぎ。
価格もお手ごろで、いろいろなお料理に使えることから消費量の多いお野菜のひとつです。
玉ねぎには血液サラサラ効果や疲労回復効果、がん予防効果など、様々な薬効効果があることで知られています。
古代エジプトではピラミッド建設労働者の強精強壮食物として玉ねぎが支給されていたとか。昔から万能なお野菜として重宝されていたんですね。
毒消し
玉ねぎに含まれる「ケルセチン」という成分に、体に有害なもの(たとえば水銀や鉛、カドミウムなど)の吸収を妨げ体外に排出する働きがあると注目されています。
毒消しのお野菜とも呼ばれます。
血液サラサラ
玉ねぎのもっている独特の辛味と切ったときに目を刺激する辛味成分は、ネギ特有の「硫化アリル」といいます。
玉ねぎの硫化アリルには血液の固まりができるのを防ぐ働きがあり、生で食べることで血栓予防に効果を発揮します。
玉ねぎで疲れ知らず
辛味成分の硫化アリルは、疲労回復に効果的なビタミンB1の吸収を高めてくれ、新陳代謝を活発にします。
効率よく摂取するなら、ビタミンB1を多く含む豚肉やかつお、大豆などと一緒に料理するといいですね。
涙をながさないようにする裏技
玉ねぎを切るとき「目が痛くなる」「涙がとまらない」、
この悩みを解決する方法がこの2つ。
・玉ねぎの皮をむく前に電子レンジで20秒ほど加熱
・冷やしてから切る
温めたり、冷やしたりすることで涙が流れるのを防ぐことができます!
ひと手間かかってしまいますが、涙が出て困っている方にはおすすめ。
ぜひおためしください。
おわりに
今回は玉ねぎを使った人気レシピや健康効果、涙を流さない裏技についてご紹介しました。
ご紹介した2つのレシピ、味付けもとてもシンプルなのでアレンジも自在。
めんつゆからオリーブオイルに変えて洋風にしたり、薬味を増やして楽しんでも。
簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね。