体の免疫力が落ちているから風邪をひいてしまった!
免疫力を高めると身体が強くなるなど、
ふだん何気なく口にすることが多い「免疫」という言葉。
あなたも無意識に使っていませんか?
ところで「免疫」ってなに…?
今回は知っているようで知らない、免疫について詳しくご紹介します 。
そもそも免疫とはなんだろう?
免疫とは、私たちの体を病気から守るために備わった大切な機能のこと。
細菌やウィルスにかかったとしても気づかぬうちにやっつけてくれていたり、
風邪などの症状が出ても軽症で済んだり。
免疫力が低下して…というのは、このやっつけてくれるパワーが減少しているということですね。
免疫機能には大きくわけて2種類あります。
- 自然免疫
- 獲得免疫
からだにもともと備わる自然免疫と、抗体ができあがったあとの獲得免疫。
この2つの免疫の働きが、とても重要なのです。
ではそれぞれ詳しくみていきましょう。
体に本来備わっている「自然免疫」
自然免疫は、私たちのからだを24時間365日見守る兵隊さん。
兵隊さんの最前線部隊が、外界のバイ菌と常に触れている皮膚や、涙、粘膜です。
咳やくしゃみも、鼻や口に異物を察知した免疫機能が反応した結果。
殺菌力のある唾液や胃液、悪い菌を排除する腸内細菌も、常に侵入した敵と戦ってくれています。
熱や下痢になるのは、免疫機能が病気をやっつけようと攻撃して起きる現象。
これは免疫力が病気を治そうとしている状態なんです。

下痢になっても無理に止めない方がいいって聞いたことありました!

体力にもよるので自己判断は危険なことも。
適宜、お医者さまにご相談くださいね。
戦い鍛えられた「獲得免疫」
敵が手ごわく自然免疫系だけでは守りきれなくなると、
精鋭部隊である「獲得免疫系」の出番!
自然免疫系がキャッチした敵の情報を分析し、
その病原体をやっつける抗体を作って攻撃します。
しかも戦った敵のデータをすべて記憶し、次回からはより早く多くの抗体を作って、戦うたびに強くなります。
はしかなど、一度かかると二度とかからないのはそのおかげです。
がんになる要因も免疫力低下だった !?
免疫力とがんの関係に注目しているのが、免疫学者の安保徹先生。
安保先生いわく、免疫はからだの異常を察知して修復するシステムであり、
病気のほとんどはこの異常を治そうとして働く免疫の治癒反応から生まれるもの。
アトピー性皮膚炎やがんなどの生活習慣病、うつ病などの心疾患まで、免疫の治癒反応であり、からだの中で免疫システムが正常に働いてくれれば、これらの病気が予防できたり、かかっても治癒へと向かうことができる、とおっしゃっています。
「安保流がんを治す4か条」にこうあります。
①免疫力が低下するとがんになるリスクが高まる
②免疫力が低下するとがん細胞は増殖する
③免疫力が上がるとがん細胞にとって脅威となる
④免疫力がさらに上がるとがん細胞の消滅が期待される
免疫力は年齢とともに低下してしまいますが、鍛えることもできます。
▶▶▶こちらの記事も参照ください。
免疫力を高めて、少しでも病気のリスクを減らしていきましょう。
がんを退治するNK細胞
私たちにとって非常に大事な働きをする免疫機能。
さて、この免疫の正体とは…?
答えは「白血球」!
血液中にある白血球が、常に体内をパトロールし、ウィルスやがんをやっつける働きをしてくれています。
さらに免疫担当細胞である白血球を作り出すひとつの要素であるリンパ球。
このリンパ球の分化であるNK(ナチュラル・キラー)細胞がさらに優秀だった!
NK細胞は、生まれ持って強い殺傷能力をもちあわせた「天然の殺し屋」。
健康な人でも一日5000個はうまれるというがん細胞をつど退治しているのが、何を隠そうこのNK細胞なのです。
NK細胞を活性化させたい!
ではそのNK細胞を活性化させるために有効な方法で、とっても簡単なものがあります。
それはズバリ「笑う」こと!
笑うことによってNK細胞の活性化に繋がり、免疫力を高めることは医学的にもあきらかになっています。
そしてなんと驚くことに「作り笑い」でも効果があるとか。
笑うことでリラックス→自律神経が安定する→血中酸素濃度がふえストレスを減らすメカニズム。
どんなに忙しい一日の中にも、できるだけ心とからだのゆとりを持ち、
笑いの絶えない生活を心がけることが大切ですね。
おわりに
免疫とは「疫病を免れる」こと。
文字通り、私たちのからだを病気から守るために備わった大切な機能です。
軽症で済むのか、重症になってしまうのか?
免疫力を最大限機能させるために、食事や生活習慣がカギを握っています。
病気や不調に負けないからだを一緒に作っていきましょう。
◆◆くらしいきいきの商品紹介◆◆
高分子フコイダンドリンク 毎日フコイダン

沖縄モズク100%でできた完全無添加の毎日フコイダン。1本50mlに1800mgの含有量を実現。
保存料、着色料、人工甘味料、香料も一切しておりません。
安心してお飲みいただけます。
フコイダンについてさらに詳しく知りたい方は、 フコイダンとは? もあわせてご覧ください。
コメント